その場で寄付。

カケル

その場で使う。

現地で消費するふるさと納税
ココふる

地域の飲食店や商店街、
レジャー施設で使える地域経済の
好循環を生み出すふるさと納税です。

ふるさと納税、
こんな課題を抱えていませんか?

  • 返礼品の配送だけでは、
    地域の良さを伝えきれない
  • 関係人口が増えない
  • 地域事業者への還元が限定的
  • 返礼品の配送コストが
    負担になっている

ココふる現地消費に特化した
ふるさと納税サービスです。

  • ココふるなら!

    実際に消費者が現地に滞在しながらふるさと納税を活用するため、地域の良さを直接体感してもらえます。

  • ココふるなら!

    返礼品のやり取りにとどまらず、現地で寄付をするため思い入れが強くなり関係人口増につながります。

  • ココふるなら!

    現地の飲食店や商店、ホテル、レジャー施設でもふるさと納税を活用できるため、これまでふるさと納税に関与できなかった事業者に対してもふるさと納税の恩恵を還元できます。また、地元企業に運営などの事務を行ってもらうことで、業務を地元に還元できます。

  • ココふるなら!

    現地消費に特化した「ココふる」なら、配送の必要はありません。これまで大きな負担になっていた配送コストを削減して、その分を返礼品にまわせます。

「ココふる」サービス紹介

「ココふる」は、
旅先での消費を
ふるさと納税として活用
できる
サービスです。

自治体が寄付者に返礼品を送るだけの
関係ではなく、
寄付者が実際に現地で
体感できる新しい選択肢。

商品ありきではなく、
しっかりと地域に対する
興味・関心、そして共感を
持ってもらうこと
が、

「ココふる」の目指すふるさと納税の形です。

自治体の関係人口を増やすという
本来のふるさと納税の理想を
「ココふる」が実現します。

返礼品イメージ

  • 地域特有の
    アクティビティ体験

  • ホテル併設の
    エステ施設利用券

  • イベントの参加チケット

  • 飲食店の支払いに
    利用できるお食事券

  • 地域特産品の
    お買い物チケット

  • ぶどう狩り、いちご狩り
    などのレジャー体験

  • ゴルフ場の
    プレーフィー補助券

「ココふる」のメリット

その

自治体の良さを現地で体験してもらえる

これまでのふるさと納税の課題だった自治体への観光誘致や
地域事業者への還元に繋がります。

その

他のポータルサイトと比べて低コスト

「ココふる」は
月額利用料金0円、初期費用0円。
他のポータルサイトに比べて低コストでの運用が可能です。

※手数料はお問い合わせください

その

負担だった配送料を削減できる

「ココふる」は現地で消費できるふるさと納税。
これまで負担だった配送の手間やコストを削減できます。

お問い合わせ

自治体×地域事業者×消費者

「ココふる」は自治体・地域事業者・旅行客(寄付者)の課題を解決し、
三者それぞれにとっての好循環を創出します。

自治体の
課題

  • 従来のふるさと納税はコストがかかりすぎる。
  • 地元企業に事務作業費をまわしたいが、
    ふるさと納税提供会社の作業になっている。
  • 観光客にもふるさと納税を促進したい。
  • 従来のふるさと納税では関係人口を増やしにくい。

地域事業者の
課題

  • 旅行客が増えても、
    なかなか売上につながらない。
  • サービス業だと返礼品として使いにくい。

旅行客(寄付者)
課題

  • 実際に商品を見て選びたい。
  • 観光に来ているのだから
    現地でふるさと納税を使いたい。
お問い合わせ

全国多くの自治体で、
導入いただいております。

               「北海道エリア」「長野・岐阜・山形エリア」が利用可能、「九州エリア」「沖縄エリア」は利用準備中

料金

サービスご利用料金

初期費用無料 月額費用無料

サービス手数料はお問い合わせください。

ココふると
他の現地型ふるさと納税の違い

  ココふる A社 B社 C社
概要 現地“消費”型ふるさと納税
・店舗や観光施設にあるQRコードを読み取り、その場で返戻金を受け取れるサービス
現地消費型ふるさと納税
・ゴルフ場、宿泊施設に特化
・クーポンとして割引
ふるさと納税キャッシュレスサービス
・電話番号からSMS発信し登録
・物産展、イベントの利用可
現地消費型ふるさと納税
店舗の必要機器 無し 具体的な機器は不明。QRコードをスキャンするための機器は必要。 寄付受付用決済端末を利用 現地消費型ふるさと納税
会員登録 必要 不要
申請に必要な情報(氏名・住所・生年月日など)は都度入力が必要
不要 不要
申請に必要な情報(氏名・住所・生年月日など)は都度入力が必要
申請手続き 個人情報など登録しなくても自治体からご登録された住所へ「寄付金受領証明書」が届きます 個人情報など登録しなくても自治体からご登録された住所へ「寄付金受領証明書」が届きます ふるさと納税に必要な情報登録は、支払い完了後、所定のフォームから申請手続きを行う。その後自治会から「寄付金受領証明書」が届きます。 個人情報など登録しなくても自治体からご登録された住所へ「寄付金受領証明書」が届きます
ワンストップ
特例制度
あり あり あり 不明
返礼品
紹介ページ
あり あり あり
※金額記載なし
あり
※金額記載なし
事前決済 可能 可能 不可 不可
手数料 要問い合わせ 15% 9% 14%
決済手数料 なし なし 決済代行会社が定める
手数料が追加発生
決済代行会社が定める
手数料が追加発生
その他費用 なし なし なし タブレット設置、維持費は無料
(施設により5万円/月額)

(2024年5月弊社調べ)

お問い合わせ

    会社・自治体名(必須)

    お名前(必須)

    ふりがな(必須)

    メールアドレス(必須)

    確認メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

    お問い合わせ・ご相談内容(必須)

    個人情報保護方針
    個人情報の取り扱いについてを
    よくお読みいただき、
    個人情報の取り扱いについて同意の上、
    送信してください。