中小企業のデジタル化やITツールを利用して業務の効率化を図りたいと考えている経営者や担当者の方は少なくないと思います。

そうした方からのご相談内容としては
1.デジタル対応(DX化やIT化)するには何をしたらいいの?
2.どんなデジタルツールを導入したらいいの?
3.顧客管理はした方がいいの?
4.事務処理を効率化してもコストアップにしかならないよね?
5.ITリテラシーが低いけどうまく導入できるかな?
6.テレワークってどうやるの?
7.どのクラウドサービスがいいの?
8.webサイトをリニューアルしたい
9.webサイトへの集客を増やしたい

など、様々な相談を受けています。

しかし、これらの相談は本来の目的ではありませんよね。全て手段に対しての相談です。

こちらも色々とご質問させていただきながら話を進めていくと、
・業績アップしたい
・環境変化対応できる組織にしたい
・多様な働き方に対応できるよういしたい
・経費を削減したい
・俗人的なので仕組み化したい
・新規顧客を増やしたい

といった事を言われることが多いです。

さらに話を伺うことで、本当の目的が見えてきます。しかも優先順位もはっきりしてきます。ここまで深堀することで当初の相談内容を解決する打ち手が明確になります。

IT化やシステム導入がうまくいかない理由の多くは、クライアント事情や背景、環境などを把握せず、ツールだけを導入してしまうからだと考えています。もちろんツールの導入でかなり効率が上がります。しかし、紙で管理していたことがあExcelやWordに代わっただけ(それでも検索やコピーできるなどメリットは大きい)ですが、たくさんの紙がたくさんのExcelやWordのファイルになっただけだと、資料の再利用がしにくかったり、関連するファイルがあちこちに散らばっていて探す手間は変わらなかたりします。
情報の一元化や関連情報との紐づけができていることで組織全体の効率化が進みますし、システムの利用方法も統一されるので「〇〇さんしかわからない」といった俗人的な事がこと少なくなります。

また、効率化のためのツール導入をしても、過去の業務フローに捉われてしまいデジタル化の恩恵を受けられないといったこともありますので、どのように社内のデジタル化を進めていくのかといった考え方が重要です。弊社はデジタル化のご相談はもちろんの事、システム導入をしたにも関わらずうまく利用できていないといった場合のご相談も承っております。

初回のご相談は1時間まで無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
オンラインでもご訪問でもどちらでもご対応いたします。

2回目以降もご相談などが必要でしたらリモートシステム部としてご契約も可能です。
リモートシステム部:2週間に1回、1時間の定例ミーティング:月額20,000円(税別)

無料で相談してみる