全ての業務がテレワーク化できる訳ではありませんが、業務効率にさほど影響は出ていない業態もあり、企業によっては業務効率が上がったという事例もあります。
業務効率が上がった背景には、否応無に業務フローに手を付けざるをえないからであり、今まで検証されていなかった無駄な業務や形式的な事務処理を無くした結果、業務効率が上がっていると考えられます。

逆に今まで通りにやり方をテレワーク環境に持ち込んでいる企業は業務効率が下がり、「テレワークでは仕事ができない」という結論になっているのではないでしょうか。その結果、コロナの感染が落ち着くと出社が基本、出社するのが当たり前。三密を避けるどころか満員電車での通勤をも厭わない。

折角、変化に対応するチャンスなのに変化せずに、どれくらい過去に出来上がったか分からない仕組みで運営をしようとしている企業が少なくありません。
デジタル化が当たり前の状況下で、そろばんと青焼きで仕事をしろと言っていることに気が付かないのでしょうか?そして、そんな会社に就職しようと思う学生はいない事も想像できないとすると、とても残念なことです。

そうした中、東京と大阪にあったオフィスを解約してオフィスを無くした企業の方と話す機会がありました。たまたま見ていたテレビの取材にその企業の社長が出ていたのを覚えていて「オフィスは縮小したんじゃないの?」と聞くと「その後、完全に解約してオフィスレスです(笑)」ということでした。
そこぼ新入社員にも話を聞くと「入社してデフォルトがリモートなので、不安とかはなくこんあ感じなのかな」と。別の新入社員は「インターンでオフィスで働いていたので、ちょっとさみしいですが、その分上司が気を使ってくれて1日当たりの会話量は増えてます」とのこと。
オフィス代や定期代がかからないので、在宅で仕事をしやすい環境整備の手当や広い住宅に引っ越すための手当を出す準備をしているそうです。

また、みんなで集まってワイワイがやがやする会社の風土は無くしたくない。週1回くらいは皆が集まれる「場」は必要だが、稼働率を考慮するとオフィス代がもったいないということで、同じような考えを持つ社長同士で話し合い、曜日でオフィスをシェアする動きをしている企業もあります。
シェアオフィスや貸し会議ではなく、固定した集まれる「場」があることによる社員の安心感はが大きいと思います。

業種などにもよりますが、大手企業も永久テレワークを承諾していたり、週1,2日程度の出社でテレワーク主体にする動きも出てきています。

そうした動きによってオフィスの縮小が始まっています。今年2月に移転したばかりのオフィスにも関わらず、4月に解約してオフィスを縮小した企業もあります。
オフィスとは何をする場所なのか企業によって違いはあるものの、今まで当たり前だと思っていたことを再考するタイミングではないでしょうか。

Follow me!